私は何者か? 誰をどうハッピーにするか?
小学校3年になったとき、組替えがあり担任教師は替わった。前の担任教師は3年生の受け持ちにはならなかった。新しい担任は、教育に情熱をもった前向きな女性教師だった。だが、怒るととても怖いひとだった。私は、この先生はわかってくれる人だと思っていた。だが、はじめの数か月は、前任の担任教師から引き継がれた情報に基づき、私はかなり押さえつけられた。 私は、こいつなら、と思う相方とコンビを組み、教室で漫才をやりたかった。同じクラスのSとみんなを笑 […]
小学校3年になったとき、組替えがあり担任教師は替わった。前の担任教師は3年生の受け持ちにはならなかった。新しい担任は、教育に情熱をもった前向きな女性教師だった。だが、怒るととても怖いひとだった。私は、この先生はわかってくれる人だと思っていた。だが、はじめの数か月は、前任の担任教師から引き継がれた情報に基づき、私はかなり押さえつけられた。 私は、こいつなら、と思う相方とコンビを組み、教室で漫才をやりたかった。同じクラスのSとみんなを笑 […]
コンサルタントは数多くいるが、コンサルタントには、コンサルタントになる理由があると私は思っている。 こんなことじゃいけないんじゃないのか? こうあるべきじゃないのか? 目の前に起きている出来事、あるいは事件といってもいいかもしれないが、なんらか、違和感を持つ現象にたいして、放っておけない! というおせっかいな気持ちを自分が持ってしまう人種だということに気づいてしまったことが、理由の一つであることは間違いない。 そうなるには、何ら […]
加藤紘一さんが亡くなった。たった一度、加藤さんの地元鶴岡ですれ違ったことがある。ただそれだけの、風に触れた程度のご縁しかない。それでも、やはり加藤の乱のことを、私は思い出してしまう。 あのとき、加藤さんは、たった一人でも出かけていったほうが良かったのではないか? その思いが、ずっとあった。 「大将は討ち死にしちゃだめなんだから行っちゃだめだ」といわれながら谷垣さんに抱きかかえられるように押さえつけられていた加藤さんの映像を覚えている人は […]
ビジネスプロデューサーの育成をしていて、これはちょっと考えないといけないな、と思うことがある。 それは、「ワンシートで提案書をまとめるのが重要」という企業のカルチャーだ。 企画書は一枚にまとめよ、という企業はたくさんある。意思決定者は忙しいので、提案は簡潔にわかりやすくしよう、という趣旨からはじまったことである。たしかに、一枚にすれば書類整理もしやすい。 さまざまな要素を一枚にまとめるのは大変だから、一枚なら大きい紙でもよい、ということ […]
真夏の六本木を歩いた。 ミッドタウン周辺からヒルズ周辺まで。 六本木は、プロデュース能力セミナーを初めて取り入れていただいたお客様企業の地元でもある。 東京商工リサーチの「社長の住む街」調査2014で、六本木は全国5位。1679人の社長さんが住んでいるという。2003年の調査では、六本木は88位で285人だったそうだ。このランクアップは、街の新しいシンボルであるミッドタウンや六本木ヒルズに住居スペースがあることと大いに関係しているだろう […]