自分の蝶を放て!

プロフェッショナルに求められる意外な要素

人間というものは、相手にプロフェッショナリティを求めるときに、単にロジカルで技術的な能力のみを求めるのではない。相手がたしかな価値提供をしてくれるかどうかはもちろん気になるが、相手が人間的にどんな人かということも気になる。自分がこれからかかわろうとしている相手が、できることなら人間的にも素晴らしい人であって欲しいと心の中で願っていない人はいないといっていい。現実的にはそこまで望めないと思っても、なんらかの心が通じ合う要素は欲しいと思うも […]

続きを読む

去るか、残るか。魅力的な転職先を見極める4つのポイント

エンプロイアビリティの重要性が多くの人々に認識されてくると、働く側が企業を見る目は大きく変化していく。そこで働くことでエンプロイアビリティが高まる企業かどうかということが、非常に大切な視点になる。自分のやりたい仕事ができて、しかも、ひとつの企業の枠を超えて将来がひらけるかどうか。具体的には、企業に、つぎの4点に十分応えてくれるフィールドがあるかどうかということである。 ・他社でも十分通用するだけの専門能力を磨くことができるか。・質の高い […]

続きを読む

「リスキリング」のために大切な2つのこと

自分のやるべきテーマを明確にしていくことは、エンプロイアビリティの第一歩である。テーマが明確になれば、そこに資源とエネルギーを集中できる。情報も集まりやすくなる。実践の場も増える。必然的に実績につながり、専門能力も高まる。コンセプトワークも、フィールドワークも、ネットワークも、テーマが明確なほど効率よくできる。 テーマの設定はエンプロイアビリティの創造に大きく影響を及ぼすのである。 最近、「ジョブ型」の人事制度を取り入れる企業が増えてい […]

続きを読む