ビジョンを1枚のシートにすると、世界が動きはじめる。
4月から「プロデュースコンサル養成スクール1期」をスタートしている。 先週日曜日は、そのDAY06(6回合目)だった。 1期生の皆さんに、ホワイトボードを使って 「ビジョンコーチング」の練習をやった。 その人のビジョンを、その人のinsideにあるものからひきだして、 outsideにある、ターゲット(個人やユーザー層や、組織、社会)の 求めている何かと結びつけて、その人が何をやればいいのかを 見出していくサポートの実践研 […]
4月から「プロデュースコンサル養成スクール1期」をスタートしている。 先週日曜日は、そのDAY06(6回合目)だった。 1期生の皆さんに、ホワイトボードを使って 「ビジョンコーチング」の練習をやった。 その人のビジョンを、その人のinsideにあるものからひきだして、 outsideにある、ターゲット(個人やユーザー層や、組織、社会)の 求めている何かと結びつけて、その人が何をやればいいのかを 見出していくサポートの実践研 […]
━━━━━━━━━━━━━━━━━ 夢実現や問題解決の相談に乗るときは、 相手の目の前でノートを開いて、 見開きの右上にビジョン、左下に現状を書き、 真ん中の空白スペースに、 「どうしたらビジョンを実現できるか」について 対話しながら実現方法を描いていこう。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━ 数年前、私は、地方都市の市役所に勤める一人の職員の方から メールをもらった。 その人は、障害福祉課の新任課長となった女性だった。 『考えるノート […]
私は、デジタルハリウッド大学大学院で、 この10年 「プロデュース能力開発演習」 という授業をやっている。 先週で2019年度の第1クォーターが終了した。 1回が90分。たった8回の授業だが、 この8回で、プロデュースとは何かを体感してもらい、 一人ひとりがビジョンを作成する。 授業の中では、プロデュースとビジョンの基本を学び、 リアルにビジョンをプレゼンしあう。 また、当社で開発 […]